ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > 随筆

随筆

冬至夏至
東流西流
その他

1. 赤信号

2. アスクル研究会

3. M.D.L

4. P.M.I

5. 関西山口県同郷会

6. 北新地

7. 選択的市民

8. 天性のセンス

9. 『後書き』:大阪に住んでみて

赤信号

初めての大阪暮らしが始まって、
初めての大阪暮らしが始まって、
北新地のど真ん中が勤務場所
北新地のど真ん中が勤務場所
 「おや?アレアレ?」と自分の眼を疑いました。
 一人、二人と横断歩道を渡り始めたのです、正面の信号の色は「赤」なのに !
 車道には車は見えないし、渡り始めても「キケン」は無さそうです。
 でも、、、、ネェ。
 大阪勤務を始めて間も無い頃、JR大阪駅から西梅田の事務所に行く途中の交差点での体験でした。「えー、どうなっちょるの、大阪の人は?」
 まだありましたよ、「不思議なコト」が。
 駅の構内やデパートでエスカレーターの立ち位置が山口とは違って、右側なんですよ。
初めの頃は戸惑いながらも「ここでは右側かぁ、処変れば品変る、だなぁ。」程度に思ってましたが、私鉄の構内でも、阪急や阪神デパート以外でも、大阪の有りとあらゆるエスカレーターでは、皆の立ち位置はいつも「右側」なんですよ。
 広島、福岡、東京、名古屋でも「立ち位置は左側」なのに、大阪だけですよ。
「なんで大阪だけ? ユニークなのは、阪神タイガース・ファンや虎柄パンツのオバンだけや無いやんかぁ ! 」
東京が「赤信号 皆で渡れば こわくない」なら、大阪は「赤信号 1人で渡っても ええやんか」とでも表現するのでしょうか。
 二年住んだ豊中、私の性には合いそうもない大都市・大阪。
 でもエーところもギョーサンありまっせ。

写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4389377