ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

明けましておめでとうございます。

2023年になりましたので、これを機に久し振りに投稿します。
    


 20年春に始まった「コロナ禍」が依然として続いています。
そして、国内は、“第8波”に見舞われており、「過去最高の感染者数及び死者数」と言う表現がメディアでは多く見受けられる状況となっています。

 2年余に及び「出入国規制」や「国内の移動規制」が波状的に発せられていますが、私生活上も多大な影響を受けている為、これまで書き記した様な年賀状の表現がまた今年も難しい状況です。
 海外旅行はもとより、国内県境を越える移動・旅行もままならない状態が続いていますので、今年の「年賀ハガキ」には、1年間に撮り溜めた「ゴルフ」「近場の旅行」「自宅周辺の木々や花々」そして「常盤公園・常盤湖周遊」に関する数千枚に及ぶスナップの中から、何と数枚をピックアップして、“近況報告”に代えさせていただくことにしました。
 少し説明が必要かと思いますが、
 上段:(左:私の所属する「下関ゴールデンゴルフ倶楽部」の秋・紅葉中のラウンド光景)
    (右:自宅から歩いて10分の処にある「常盤公園・菖蒲園」初夏の光景)
 中段:(左から:6年前に我が家の物置に捨てられていた「我が家のメス猫の愛称チビ」)
    (次は:12年前から経営し始めた「ヒストリア宇部」内の「カフェ・キキ」外観)
    (その右は:6月末に出掛けた「鞆の浦」港の観光名所化した「常夜燈」)
    (右端:我が家の「ハマボウ」夏の花、綺麗です)
 下段:(左:長年“追っ掛け”をしながら撮り続けている渡り鳥「ミコアイサ」、12月撮影)
    (中:11月に大山の紅葉を観ようと車で行った途中の「蒜山高原」の遠景)
    (右:我が家の「ハイビスカス」毎日、日替わりに長い期間咲いてくれます)

 健康管理を基本とした私の「ゴルフ」は、1年間で約40ラウンドの実戦とその前後の練習場通いです。
 毎週一度のラウンドを基本ペースとして、宇部高校の同期生やゴルフ好きな仕事仲間、そして近所の同好者に声をかけて、メンバー調整をしています。

 さて、今年も「コロナ禍による諸般の行動規制」が続くと予想される中、「13」という(所属クラブの)オフィシャル・ハンディキャップが維持できるかどうか?、気持ちを切り替えて“チャレンジ”です。

写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4389144