ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

「宇部市新天町の賑わい創出」と「中心市街地活性化計画」

私は、先ほど、「宇部市新天町を愛する会」に、以下の投稿をしました。
 先週、宇部市のホームページに『中心市街地活性化計画の素案』がアップロードされ、市民の声を聞く「パブリック・コメント」が公開されました。
新天町商店街の皆さん、そして井筒屋山口宇部店の閉店やレッドキャベツの撤退で顕在化した「中心市街地の再生問題」に関心を持っていらっしゃる方々には、是非とも、考えて頂きたいと思っています。

 (以下は、投稿文です)
  「宇部の街全体の繁栄」があってこその「商店街の繁栄」ですから、今回の大規模な計画づくり【中心市街地活性化計画】には重大な関心を持って、具体的に関わっていく事が大事ですね。

  先週、市のホームページに「この計画の素案」がアップロード(掲載)されて、市民の声を貰いたいと書いてありますので、特に新天町関係者の皆さんが積極的に関わっていくことも必要では無いでしょうか?
  これが、山下さんが言っている「役所に任せっきりにせずに、自分たちで行動する」ということでは無いでしょうか?
  私から見ると、この市役所の「中心市街地活性化計画」作業は、宇部市の近い将来、少なくとも宇部の地域経済の“再生”にとって重大なプロセスに差し掛かっているように思えます。

  「宇部市新天町を愛する会」が一丸となって、率先する事が重要で、効果的だと思います。

写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4390255