ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

7週間も空きました。

太宰府にある「九州国立博物館」で催されている「故宮博物院展」に行きました。

東京や京都に置かれている国立博物館とは違い、アジアに最も近い九州という視点(コンセプト)が建物ばかりでなく、このような催事にも反映されていると感じました。

故宮博物院の展示物はほんの一部ですが、中国大陸や台湾に住んだ人たちが何を大切に生きていた(いる)のか、その歴史の長さ・重さを今私たちが住んでいる日本の現状と対比して、考えさせられました。
なにも現地に行かなくても国内にも“異文化”を知る機会・場所はあるんだなあ、とつくづく思いましたし、改めて見聞を広めることの大切さと愉しさを実感しました。

気がつけば、前回ブログを書いて7週間が過ぎていました。
特別の理由はなかったのですが、少し慌ただしかった、ということでしょうか。
9月末に高校の同期生たちがやっている定例の(東京での)ゴルフ会への飛び入り参加、ついでにもう一回相模で4人集まってのラウンド、4泊5日の旅程の間に旧友たちとの食事や買い物、街歩きなど、、、。
挙げ句の果ては、何処かで悪性の風邪を引いたらしくて宇部に帰ったら数日間の体調不良、中旬には次期「ヒストリア」指定管理者募集の申請書類作成作業と、この歳にしてはハードスケジュールが続いていましたので、少し時間が無くて、、、、というところです。

すっかり秋も深まり、先週行った「南東北旅行」では、素晴らしい紅葉・黄葉に巡り会えました。
2泊3日という短い旅行の間にも、言葉ばかりでなく料理・味付けや生活スタイルの違いを目の当たりにして、島国ニッポンの“広さ”、“多様さ”そして“豊かさ”を強烈に感じることのできたツアーでした。
でも、このパソコンの中にある一万数千枚を超す、撮り溜めてきたスナップをどう整理するか、(まずは削除するしかないとは分かっているのですが)頭の痛い日が続いています。




写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4390430