ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

「啓蟄」が過ぎました。

二四節記の「啓蟄」、「啓」には「ひらく、開放する、(夜が)明ける」などの意味、「蟄」には「冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、とじこもる」とあります。
春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるのは、何も「虫」だけでなく、人間や犬猫たちにも言えることですね。

常盤公園を散歩すると、暖かかったこの一週間で皆イッセイに“啓蟄”を迎えているようです。
周囲の鳥たちの囀りも賑やか、活き活きとしてしかも多彩になってきました。
3.11の今日、生まれること、生き続けること、大切なことを忘れないようにしたいと想います。

沢山の亀が“甲羅干し”中でした。
沢山の亀が“甲羅干し”中でした。
常盤湖の“先住民”コイ
常盤湖の“先住民”コイ

ミコアイサ
ミコアイサ
ミコアイサ
ミコアイサ

ジョウビタキ
ジョウビタキ
冠カイツブリ
冠カイツブリ

ヒレンジャク
ヒレンジャク
セキレイ
セキレイ

アオサギとウミウ
アオサギとウミウ
アオサギ
アオサギ

ペリカン軍団
ペリカン軍団
白鳥なき後の主役、ハト
白鳥なき後の主役、ハト
カモ
カモ

我が家には珍客のノスリ
我が家には珍客のノスリ
ジョウビタキ
ジョウビタキ

ウソ
ウソ
コゲラ
コゲラ

シジュウカラ
シジュウカラ
精悍な顔つきのヒヨ
精悍な顔つきのヒヨ

姿は稀にしか、ウグイス
姿は稀にしか、ウグイス
殆どのウグイスは、現在発声練習中
殆どのウグイスは、現在発声練習中

ハスキーにはベストは不要では?
ハスキーにはベストは不要では?
ソフト○○○のお父さん?
ソフト○○○のお父さん?



未成年だけど、頑張ってます。
未成年だけど、頑張ってます。
最近この“物件”タヌキは、、、
最近この“物件”タヌキは、、、
民家にも出没してます。
民家にも出没してます。


写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4392469