ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

「ヤマシギ」でしょうか。

今夕、帰宅して書斎に入ったら、窓から「キジの雌」のような鳥の姿が目に入り、カメラを構えてよくよく観ると、クチバシが長くて違う鳥のようでしたが、取りあえず何度もシャッターを切り、インターネットを使って調べてみました。

Wikipediaの説明を参考にすれば、《分布は、日本に旅鳥として春と秋に渡来するものが多く、ヤマシギのように日本に留まるものもある》、とあり、《形態は、尾羽は短い。上面は褐色や灰色の羽毛で覆われ、暗色の斑紋が入り地表では保護色になると考えられている。翼はやや長い。頸部が長い種が多い。後肢は発達し、多くの種には短い第1趾がある。》とある「ヤマシギ」が該当するように思えますが、どうでしょうか。 チョッピリ、ワクワクしました。

 
夕方だったせいと、“鳥目”であることが幸いしてか、ユックリ何枚も撮影出来ましたが、残念ながら明瞭な写真にはなっていません。
夕方だったせいと、“鳥目”であることが幸いしてか、ユックリ何枚も撮影出来ましたが、残念ながら明瞭な写真にはなっていません。
  
Wikipedia説明中「ヤマシギ」の写真
Wikipedia説明中「ヤマシギ」の写真


写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4392445