ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

「ノスリ」でしょうか。

今朝、廊下を歩いていたら庭の「サルスベリ」の添え木に何やらカラス大の鳥がとまってます。
いつも見かける小鳥なら離れていてもヒトの動きに敏感に反応してすぐに飛び去るのですが、4、50センチもあるこの鳥は、こちらがジーッと見ていても全く動じないどころか、周囲を見渡すついでに(?)私の方も見るのです。

コレ幸い、と書斎からズーム付きのカメラを持って来て何枚か撮ることができました。
生き物“オンチ”の私には何の鳥か、分からなかったのですが、インターネットや野鳥図鑑を調べてみると、どうも「ノスリ」という鷹科の鳥らしいことが分かりました。
図鑑の説明には、《人里近くにも生息するため環境破壊による生息地や獲物の減少の影響を受けやすく、生息数は減少している。》とあります。
多分、我が家では初めて見かける訪問者です。よくぞ来てくれました。

それにしても猛禽類、強そうな顔をしてますね。怖っ!

撮影した「ノスリ」
撮影した「ノスリ」
Wikipediaの「ノスリ」
Wikipediaの「ノスリ」
野鳥図鑑の「ノスリ」
野鳥図鑑の「ノスリ」


写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4392482