ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年7月
日月火水木金土
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

彫刻のある風景・その2(宇部空港の彫刻)

新旧ビルと駐車場は判るのですが……
新旧ビルと駐車場は判るのですが……
偶然とは面白いモノです。想えば通じる、ということなのでしょうか。

昨日、お土産を買う娘につきあって空港に行く機会がありましたので、待っている時間を活用して駐車場に設置されている彫刻を観て回り撮影もしてみました。
最近、新しく幾つかの作品が設置された、という話も聞いていましたので、以前から関心はありました。2,000台も置ける広い駐車場ですから全て観るには時間もかかりましたが、10作品でした。

彫刻作品①
彫刻作品①
彫刻作品②(説明板無し?)
彫刻作品②(説明板無し?)
彫刻作品③
彫刻作品③

「市民賞」受賞と明記されている彫刻作品④
「市民賞」受賞と明記されている彫刻作品④
彫刻作品⑤(柳原さんの作品とのこと)
彫刻作品⑤(柳原さんの作品とのこと)
彫刻作品⑥(少し低いのでは?)
彫刻作品⑥(少し低いのでは?)

彫刻作品⑦
彫刻作品⑦
彫刻作品⑧(説明板無し?)
彫刻作品⑧(説明板無し?)
彫刻作品⑨
彫刻作品⑨


駐車場という広大な敷地内で車を降りた人が行き交う場所、ビルから東方に離れた芝生公園内に設置された作品、最も離れた西北部に設置され道路からも観れる位置の作品など、条件が違っていてなかなか難しい状況での設置です。

説明プレート①
説明プレート①
説明プレート②
説明プレート②
説明プレート③
説明プレート③


空港全体の「案内図」の中に、彫刻作品の配置情報が欲しいこと、そしてここ空港でも彫刻作品の統一された説明プレートが欲しいこと等、常盤公園と同様の印象を抱きました。
素人の感想ですが、ヒョッとして、「サイン・システム」なる発想が必要なのでしょうか?

最後は私の大好きなスケールの大きな美しい作品です。是否、一度観賞してください。

                      
彫刻作品⑩
彫刻作品⑩


写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4485611