ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

松江・水郷都市

人口は十数万人で宇部よりも小さなまちですが、松江市は親藩であった歴史・伝統が街中に息づいている、そんな感じがしました。


宍道湖周辺の公共施設と彫刻・モニュメント、城郭や武家屋敷等の歴史的建造物を中心とした周囲の建物の色使いや無駄の無い道路整備など、いわゆる「景観整備」に十分な配慮がされています。


水路を巡る「遊覧船」に乗った途中に、「ヒストリア宇部(旧宇部銀行館)」と同様の背景・経緯で再利用されている「カラコロ工房(旧日銀松江支店?)」を観ましたが、外観だけからも市民から大事にされていることが一目瞭然です。
工事費の多寡ではない「まちづくり」に対する役所や地元市民の「思い入れ」が感じられ、我が宇部市との比較もしてしまいます。



「宇部でも及ばずながら………」と言って、腕をまくり上げたいところですが、残念ながら確実に何かが不足しています。

写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4396448