ご隠居・タグボート

トップ ブログ 写真 随筆 資料
トップ > ブログ

ブログ

翌月>
<前月
2025年5月
日月火水木金土
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
       
新着


04/10 花の最期(最後)の表現


11/24 やっとのことで「オシドリ」を撮れました。


11/05 オシドリ観察会に行きました。


03/18 「モクレン」が開き始めてくれました。


02/12 ふたたび「床波漁港」の野鳥撮影に行きました。


02/10 常盤公園の生きもの達をご紹介します。


02/09 「ミコアイサ」が間近に撮れました。


02/07 デジカメのテストをしました。


01/27 今年もどうぞよろしくお願いします。

12/31 プロジェクトの目標金額が大幅に上回りました。

1 2 3 4 5 6 7 次へ

“隠居”と“タグボート”

トップページは気に入っている「岡の辻の交差点」
トップページは気に入っている「岡の辻の交差点」
20年前、金沢視察旅行時の「トーク宇部21」のメンバー
20年前、金沢視察旅行時の「トーク宇部21」のメンバー
こんな時も必要なんだよ、ネ。
こんな時も必要なんだよ、ネ。
昼寝もいい、肩の力を抜いて、サ。
昼寝もいい、肩の力を抜いて、サ。
昨年、“第一線”を退いて“自由”な生活をしはじめました。
若い頃から気ままな生活を望みながら、約40年間サラリーマンとして勤めました。ここらで一区切りつけて、時計とサイフと携帯電話、そして車のキーを持たずに過ごしてみるのも良いかな、と思いました。

トップページは、毎朝出勤する時、家を出ると間もなく瀬戸内海が眺められる岡の辻の高台の写真にしました。この瀬戸内海の眺めは、朝の気持ちをスッキリさせ切替えてくれました。
でも最近、早朝、目に飛び込んでくるのは窓から見える樹木、花々、鳥たちです。四季折々の風景が楽しめそうです。
で、“隠居”です。

それと、永い間暮らしてきた宇部のために、自分でも役に立つようなことがあれば、とも思いました。「原点」は、20年前に高校の同期生達とはじめた市民グループのまちづくり活動です。「トーク宇部21」をやっていた頃の気持ち、今も大切にしています。
で、“タグボート”です。

これからも、この2つの“キーワード”が両立出来るような生き方ができれば素晴らしい、と考えていますが、まずは溜まりに溜まった身の回りのもの、文書、コト、これらを整理しながら、暫くは“ノンビリ”、そしてできれば“愉しく”過ごしてみたいと考えています。
“モーレツ人間”、“仕事人間”からギアチェンジし、シフトダウンする時間を持ちたいと思っています。

そのために、このホームページを『ブログ』『写真集』『過去に寄稿した随筆集』『各種の提案集』の4つの箱に分けることとしました。
どの箱の「写真」も画素数は数メガですが、ダブルクリックで拡大可能です。

“三日坊主”にならなければいいのですが………。
    ( 2010.02.11 )

写真はクリックで拡大します。

 

ご隠居・タグボート © 2010-2025 All rights reserved. 4398273